2017年度以降に研修を開始した方を対象としています。2016年度以前に研修を開始した方および他の基本領域学会の専門医をその学会独自の制度で取得済みの方ダブルボードの取得を目指す方は〔旧制度〕をご覧ください。
第5回(2025年度)小児科専門医試験〔日本専門医機構認定プログラム制〕を次の通り実施します。各種手続き、出願書類作成の詳細については、必ず告示および専門医にゅ~すNo17をご熟読ください。
なお、告示に該当しないものについては、受験が不可となりますのでご注意ください。
日本小児科学会では日本専門医機構が認定した感染管理、医療倫理、医療安全に関する講習会は受験資格の必須項目です。必ず研修期間内に受講してください。
研修期間を延長される場合はプログラムの変更(研修期間の変更)になります。プログラムの変更の手続きは、プログラム統括責任者から出願前にご提出いただく必要がございます。
第5回(2025年度)小児科専門医試験〔日本専門医機構認定プログラム制〕告示
専門医にゅ~すNo.17「小児科専門医制度での臨床現場における評価について」
*第5回(2025年度)小児科専門医試験〔日本専門医機構認定プログラム制〕に関する問い合わせについて
※各書類は変更されています。以前の様式を使用することはできません。
1. 会員歴証明書請求用紙
2. 受験出願書類
3. 研修修了(見込)証明書
※カリキュラム制の方は研修修了(見込)証明書(カリキュラム制)を5月15日までに学会専門医係へ電話(03-3818-0091)でご請求ください。
4. 症例要約指導証明書
5. 症例要約・指定疾患チェックリスト
6. 症例要約用紙
7. 論文チェックリスト
基幹施設一覧(プログラム統括責任者は2024年12月20日現在)
※登録状況は随時変更となることがございますのでご注意ください。最終的な確認はプログラム統括責任者にお尋ねください。
登録事項変更届
※異動、転居があった場合はすみやかに学会へ届け出てください。
過去問題(会員専用ページへのログインが必要です。)※解答と解説はございません。
Wordファイルの閲覧・編集には、Microsoft Office Wordが必要です。
PDFをご覧になる際は、Adobe® Reader™をご利用ください。