一般の皆さまへ

こどもの健康週間2025

毎年10月の1週間(2025年は10月5日(日)から10月12日(日))を「こどもの健康週間」とし、全国で行われるイベントを紹介しています。

北海道| 青森| 岩手| 秋田| 山形| 宮城| 福島| 新潟
茨城| 栃木| 群馬| 埼玉| 千葉| 東京| 神奈川| 静岡| 山梨
長野| 石川| 富山| 福井| 岐阜| 愛知| 三重
滋賀| 奈良| 和歌山| 京都| 大阪| 兵庫|
岡山| 広島| 山口| 鳥取| 島根| 香川| 徳島| 高知| 愛媛
福岡| 大分| 佐賀| 長崎| 熊本| 宮崎| 鹿児島| 沖縄

北海道

1/2件
テーマ :
一般市民・子ども向け救命講習会 PUSHコースについて

概  要:

突然の心停止に対して救急車が到着するまでの救命蘇生をいつでもだれでも行えるような社会を実現することを目的に、一般市民(子どもや親子参加を含む)に対して実習形式での講習を行い、命の大切さと共助の精神を身につけることを目指します。
PUSHコースでは“いつでもだれでも”できることを目的に以下の特徴あるコースを開催しています。
・全員がハンズオンを体験できる(1人1体の簡易式人形)
・対象は子どもから一般市民(子どもでも理解しやすい資料、言葉を使用している)
・講義時間が短い(子どもが飽きず、学校の授業時間にも収まる)
・人工呼吸を行わない(蘇生を躊躇することなく救命できる)
・子どもの心理社会的側面に配慮した注意事項が含まれている。

日  時:

2025年9月28日(日)
①9:30~10:30
②11:30~12:30
③14:00~15:00
④16:00~17:00

場  所:

かでる2・7
7階730研修室

料  金:

参加無料

申込方法:

WEBフォームより申込
https://forms.gle/bF6HCkwd5CSUhJPb9

主  催:

日本小児科学会北海道地方会

共  催:

一般社団法人北海道PUSH(大阪ライフサポート協会認可地域団体) 団体HP:https://osakalifesupport.or.jp/push/

後  援:

札幌市教育委員会(2024年度認定済み、2025年度も申請予定)

問い合わせ先:

手稲渓仁会病院小児科 荻原(ogiwara-sh@keijinkai.or.jp)

 

2/2件
テーマ :
こどものうちに解決しよう小児肥満

概  要:

北海道は広大な積雪寒冷地で、自動車利用の頻度が高く、冬の運動機会が少ないことや、高たんぱく・高脂肪食の増加などの地域の特性から全国でも有数の小児肥満地域です。小児肥満は成人期肥満につながることが多いため、小児期に解決することが重要です。3歳以上の小児および主に保護者を対象に小児肥満の現状と、肥満改善のポイントを知っていただき、自宅での取り組み方について参加者と講師で意見交換を行います。また、具体的な自宅でできる運動療法について、理学療法士から実際の運動についてもワンポイントアドバイスを行います。

日  時:

10月11日(土)13:30~16:00

場  所:

北海道札幌市中央区北4条西5丁目1 ASTY45 12階
北海道医療大学 札幌サテライトキャンパス

料  金:

無料

申込方法:

Googleフォーム
https://forms.gle/emt7av2uTAbhEa6y7

主  催:

日本小児科学会北海道地方会

共  催:

北海道医療大学

後  援:

北海道大学小児科

問い合わせ先:

札幌市北区あいの里2条5丁目 北海道医療大学病院小児科
 Tel 011-778-7575
E-mail : asako-hayashi@hoku-iryo-u.ac.jp

 
 

青森県

岩手県

秋田県

山形県

宮城県

福島県

新潟県

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

テーマ :
『インフルエンザのウソ?ホント!』 〜ワクチンから鼻ぐりぐり検査そして治療薬まで〜

概  要:

講演
講師:田村 大輔(自治医科大学附属さいたま医療センター 小児科 科長)

日  時:

10月5日(日)午前10時~11時(受付開始 午前9時30分)

場  所:

さいたま赤十字病院 2階 多目的ホール
(〒330-8553 さいたま市中央区新都心1番地5)

料  金:

参加費:無料

申込方法:

下記のリンクより参加登録をお願い致します。
URL: bit.ly/4lswSi8

主  催:

日本小児科学会埼玉地方会

共  催:

自治医科大学附属さいたま医療センター小児科 日本小児科学会 埼玉県小児科医会

後  援:

なし

問い合わせ先:

自治医科大学附属さいたま医療センター 小児科

千葉県

東京都

神奈川県

静岡県

テーマ :
「家族性高コレステロール血症の知識と健康習慣~家族とこどもの未来を守る!part 2」

概  要:

家族性高コレステロール血症(FH)は約300人に1人に認められる比較的頻度の高い遺伝性疾患でありながら、小児科医を含む医療関係者の認知度が十分とはいえず、早期発見と対応が課題となっています。脳卒中や心筋梗塞などの動脈硬化性疾患を予防するには、小児期からの正しい知識と対応が重要です。本講座では、FHに関する正しい情報と予防のあり方について、広く市民の皆さまに知っていただくことを目的としています。

日  時:

2025年10月11日(土)

場  所:

会場:中東遠総合医療センターとオンラインのハイブリッド開催

料  金:

無料

申込方法:

事前登録:https://forms.gle/15UtactnGQu7MdUq8

主  催:

小児科学会静岡地方会

共  催:

小笠医師会 静岡小児科医会

後  援:

現在、関係部署に依頼中

問い合わせ先:

事務局:中東遠総合医療センター小児科 岩島覚 office2020pedmtfuji@gmail.com

山梨県

長野県

石川県

富山県

福井県

岐阜県

愛知県

三重県

滋賀県

奈良県

テーマ :
食物アレルギー患者さんの困りごと

概  要:

演題1.食物アレルギーを知ろう~災害対策についてもお話します~
国保中央病院 小児科 中農昌子先生

演題2.食物アレルギー児の困りごと〜日常生活のどんな場面で起きている?〜
アレっ子ファミリーミーテイング 代表 管理栄養士 山川ひろ子先生

日  時:

2025年10月4日(土)

場  所:

奈良県立医科大学 厳橿会館3階 大ホール (奈良県橿原市四条町583)

料  金:

無料

申込方法:

事前申し込み不要
託児は、要予約

主  催:

日本小児科学会奈良地方会

共  催:

奈良県小児科医会

後  援:

奈良県、奈良教育委員会、奈良県医師会、奈良県栄養士会、奈良県小児保健協会、奈良県看護協会

問い合せ先:

奈良県立医科大学 小児科
電話:0744-29-8881
FAX:0744-24-9222
E-mail:pediatrics@naramed-u.ac.jp

和歌山県

京都府

大阪府

テーマ :
予防接種で守る子どもの未来

概  要:

医師、保育士、看護師、教諭、行政担当などに感染症動向、新しい予防接種(5価混合ワクチン、15価・20価肺炎球菌結合型ワクチン、RSVワクチンなど)、筋肉注射などの啓蒙が必要と考えております。

日  時:

令和7年10月19日(日)

場  所:

オンラインのみ

料  金:

無料

申込方法:

大阪小児科学会HP、こどもの健康週間講演会のページより

主  催:

大阪小児科学会

共  催:

大阪小児科医会・大阪小児保健研究会

後  援:

大阪府医師会(申請予定)

問い合せ先:

大阪小児科学会 事務局

兵庫県

岡山県

広島県

山口県

鳥取県

島根県

香川県

徳島県

高知県

愛媛県

福岡県

大分県

佐賀県

長崎県

熊本県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県

 

 

 

 

テーマ :
 

概  要:

 

日  時:

 

場  所:

 

料  金:

 

申込方法:

 

主  催:

 

共  催:

 

後  援:

 

問い合わせ先:

 

 

 

ページの先頭へ戻る