【新型コロナウイルス感染症に対する感染防止対策について】(2023年8月16日掲載)
【筆記試験時間の訂正について】(2023年8月16日掲載)
8月7日に発送いたしました「受験される方へのご案内」に記載の筆記試験時間に訂正がございました。
(誤) B問題 15:20~17:00 (100分間)→(正) B問題 15:00~16:40 (100分間)
なお、A問題の筆記試験時間は記載の通りです。
【託児の申し込みについて】(2023年8月7日掲載)
2023年度小児科専門医試験 託児のご案内から8月18日(金)までにお申し込みください。
2023年度小児科専門医試験 託児利用規約
研修開始年によって受験資格や提出書類等が異なりますのでご注意ください。
[旧制度] | [機構認定プログラム制] |
---|---|
STEP5 合否通知(12月下旬)
受験者に合否通知を郵送します。合格者には専門医登録申請用紙を同封します (ステップ6に基づき登録申請の手続きをしてください) 。
|
STEP5 一次審査結果通知(12月下旬) 受験者には学会による一次審査結果通知を郵送します。合格者には専門医登録申請用紙を同封します(ステップ6に基づき登録申請の手続きをしてください)。 |
[機構認定プログラム制] |
---|
STEP6 専門医登録申請書受付(1月頃) 合格者は登録申請用紙を学会に郵送してください。登録完了後、日本専門医機構から二次審査のご案内が送付されます。登録料および認定料31,000円(内訳:学会専門医登録料20,000円,日本専門医機構認定料11,000円)を納入してください。異動、転居があった場合は、すみやかに登録事項変更届を学会にご提出ください。 |
[旧制度] | [機構認定プログラム制] |
---|---|
STEP6 専門医登録
(認定証送付:2月中旬) 合格者は登録申請用紙に登録料20,000円(登録料振込受領証のコピー)を添えて、学会に郵送してください。登録完了後、2月中旬頃に認定証を簡易書留にて送付します。
認定証の送付先は学会誌の送付先となります。異動、転居があった場合は、すみやかに登録事項変更届を学会にご提出ください。
|
STEP7 専門医登録
(認定証送付時期未定) 日本専門医機構の二次審査終了後、学会、および機構連名の認定証を機構から送付します。
|
注意:各手続きについては、必ず当該年度の告示を確認してください。
各種書類請求・提出先
〒112-0004 東京都文京区後楽1-1-5 水道橋外堀通ビル4階
公益社団法人 日本小児科学会 専門医係