保護者、保育士、幼稚園・小学校の教諭を対象に、明日から役立つ子どもの急なけがや病気に対する啓発活動を行い、理解を深めていただくことを目的に、以下の日程で小児救急市民公開フォーラムを開催いたします。
日 時:2022年10月23日(日)14:00~16:00
開催方法:Web開催(ZOOM)
申込方法:事前のメール登録をお願いします(定員500名 3000名)※定員に達しましたので募集は終了いたしました。
参加費:無料
講習会参加申し込みについて
本講習会は事前登録制です。専用ページからお申し込みください
ご登録いただきましたら、自動返信メールが日本小児科学会ウェビナーサポート事務局
お申し込み QRコード
※参加を希望される方は、予め 「Web講習会/研修会の聴講にあたって」をご確認ください。
※申し込み時に記載いただいた情報は、本講習会に関するご連絡以外には使用いたしません。
※お問い合わせの前によくある質問をご確認ください。
問い合わせ先:小児救急市民公開フォーラムin佐久 事務局(TEL 03-3818-0091、e-mail:webinar_support_jpeds@w-as.jp)
Q:自動返信メールが見当たりませんがどうしたらよいでしょうか?
A:ご自身のメールソフトで「小児救急市民公開フォーラム in佐久」などのキーワードでご検索ください。
Q:Webinarに入れませんがどうしたらよいでしょうか?
A1(全般):インターネット通信環境をご確認ください。
A2(スマートフォン等):PC以外ではアプリケーションのインストールが必要です。予めZoomアプリのインストールをお願いします。
※初回起動時に、マイクへのアクセス権限を許可するよう設定してください。
Q:Webinarのパスコードの入力を求められますがどうしたら良いですか?
A:登録完了メールに記載してあるパスコードをご入力ください。
Q:何分前から入室できますか。
A:10分前から順次自動的に入室となります(開始までは「ホストが本ウェビナーを開始するまでお待ちください」という画面が表示されます。)
Q:途中から聴講することは可能ですか?
A:遅れてご参加いただくことも可能です。
Q:事後配信はありますか?
A:事後配信の予定はございません。
Q:WebinarのQ&Aの入力の仕方が分かりません。
A:画面下部の「Q&A」ボタンをクリックし、入力してください。
Q:Q&Aでお答えいただけなかった質問には個別に回答がもらえるか?
A:当日座長が多数のQ&Aから選択させていただきますので、事後に個別で対応することは予定しておりません。
プログラム
※プログラムは予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
14:00~14:05 | 開会挨拶 竹島 泰弘(日本小児科学会小児救急委員会担当理事) |
第Ⅰ部 |
座長 菅原 敏明(佐久中央医院) |
14:05~14:25 |
講演1「子どもの新型コロナウイルス感染症について」 |
14:25~14:45 |
講演2「子どもの急変時の対応」 |
14:45~15:05 |
講演3「家庭内の事故予防のお話」 |
14:50~15:00 |
(質疑応答) |
第Ⅱ部 |
座長 平本 龍吾(日本小児科学会 小児救急委員会委員長) |
15:05~15:25 |
講演4「風邪と風邪薬の話」 |
15:25~15:45 |
講演5「「救急外来のアレルギー疾患」 |
15:45~15:55 |
(質疑応答) |
15:55~16:00 |
閉会挨拶 濱崎 考史(日本小児科学会 小児救急委員会担当理事) |
主催:公益社団法人 日本小児科学会
後援:日本小児科学会長野地方会、日本小児科学会甲信地方会、長野県小児科医会、佐久医師会、佐久市、佐久市教育委員会、佐久市保育協会