ガイドライン・提言

 

乳児期のビタミンD欠乏の予防に関する提言

2025年3月24日
日本小児医療保健協議会栄養委員会

 最近、生活・食事習慣の変化により、ビタミンD欠乏の乳児が増加しています。ビタミンD欠乏は、低カルシウム血症やビタミンD欠乏性くる病などの原因となるため、ビタミンD欠乏の予防対策の普及が喫緊の課題です。そこで、日本小児医療保健協議会栄養委員会では、ビタミンD欠乏の原因となる生活・食事習慣に焦点をあてたビタミンD欠乏予防のための提言を公開するとともに、乳児のビタミンD欠乏予防を目指した啓発・教育活動を行うことを提言いたします。

乳児期のビタミンD欠乏の予防に関する提言

ページの先頭へ戻る