(登録:2006.05.09)
麻疹及び風疹の予防接種に使用するMRワクチンの安全性についての見解
平成18年4月20日
厚生労働省健康局結核染症課
課長 塚原 太郎 殿
社団法人日本小児科学会
会長 衞藤 義勝
平成18年4月1日より麻疹及び風疹の予防接種について2回接種を導入するとともに、乾燥弱毒生麻疹風疹混合ワクチン(MRワクチン)を定期接種として採用したことは、我が国における麻疹及び風疹の対策の強化として大いに歓迎すべきことであることをこれまでに当学会としても表明してきたところです。
さらに加えて、政令附則第2条の削除による2回接種の早期の実施、及び定期接種としてはMRワクチンを原則として勧めるが、状況に応じて麻疹及び風疹の単抗原ワクチンも使用できることとする省令改正が行われるのであれば、国内での麻疹、風疹及び先天性風疹症候群の排除が一層早まるとともに、各種の課題の解決にも結びつくものであると考えられます。
2回接種の導入には、科学的知見に基づく既接種者への安全性を確認の上、実施されることとなっていますが、当学会における麻疹及び風疹の定期の予防接種に係るMRワクチンの安全性についての見解は以下のとおりです。
自然感染あるいは生ワクチンによる麻疹、風疹などの免疫既獲得者(この中には免疫が成立しなかった者が極少数含まれる。)に対し生ワクチンによる重ねての免疫の投与が行われると 1)免疫のない者には免疫の成立 2)免疫の弱い者には免疫の増強 3)免疫を十分持つ者には無反応ないし弱い免疫反応のみが生じ、生体にとって不利な反応が生じることはなく、これらが安全に行われると考えることは医学的にも正当であり、また、これまでに世界的に広く行われていることでもあります。
多くの生ワクチンはウイルス抗原以外のワクチン液成分がほぼ同一であり、これまでにも異なる種類の単抗原ワクチン(例:麻疹ワクチンと風疹ワクチン等)を接種してきたことから、異なるあるいは同一の生ワクチンを重ねて接種することについての安全性については既に証明されているところです。
これまでにも学会、論文、あるいは研究班における発表などで生ワクチンを重ねて接種した効果と安全性に関する報告は多く存在します(最近発表された研究報告を代表例として別記します。)。
したがって、麻疹及び風疹の定期予防接種においても、生後12~24月及び5歳以上7歳未満の時期に、対象者にMRワクチンを2回接種することについての安全性については十分肯定しうるものと考えます。
別記
1)国内のデータ
麻疹及び風疹ワクチン接種歴が明らかな5~6歳児、及び11~12歳児の麻疹、風疹抗体(HI)を測定し、それぞれ抗体価が16倍以下の者にそれぞれのワクチンを再接種した。使用した麻疹ワクチンは北里研究所及び武田薬品、風疹ワクチンはこれら2社に加えて化血研であった。双方の抗体価の低い児では麻疹ワクチン、風疹ワクチンを同時接種した。
再接種後1か月目に再度抗体価を検査したところ、麻疹ワクチンを再接種した6歳児34名中24名で、12歳児33名中29名で有意の抗体価上昇が認められ、風疹ワクチンを再接種した6歳児9名の全員、12歳児8名中7名で有意の抗体価上昇がみとめられた。いずれの接種でも発熱、局所反応など軽微な副反応のみ認めた。
平成13年の沖縄における麻疹流行時に、月齢6~11か月において麻疹接種を受けた572人の群(うち80%が1~3歳の間に麻疹ワクチン再接種)と、受けなかった1438名の群(うち88%が1~3歳の間に麻疹ワクチンを接種)を3歳児検診の際に比較。これまでの病歴(中耳炎、気管支炎、肺炎、喘息、口腔カンジダ症、下痢・消化不良、免疫不全、その他入院を必要とした疾患)につき比較したが有意差はみられなかった。
平成13年5月沖縄県の陸上自衛隊の部隊で麻疹流行があり、30歳未満の隊員509名が麻疹予防接種をうけた。そのなかの471名が接種前に抗体調査を受け、うち463名(98%)が既接種または既罹患者であったことが確認された。これらを含む接種者476名に接種当日から6週間後までの間副反応の有無の調査が行われたが、確認された副反応は発熱(12人)、接種部腫脹(14名)のみであった。
2)海外のデータ:
有効性: