gakkaizashi


日本小児科学会雑誌 目次

(登録:08.02.26)

第112巻 第2号/平成20年2月1日
Vol.112, No.2, February 2008

バックナンバーはこちら


会頭講演

鉄と貧血

福永 慶隆  131
特別講演1

Improving the lives and health of children today -insights from the work of England's first Commissioner for Children

Sir Albert Aynsley-Green  132
特別講演2

生殖医療管見

吉村 泰典  133
米国小児科学会会頭講演

IUGR and Macrosomia Phenotypes and how they change over the Lifespan

William W. Hay,他  134
海外招待講演

1.The Place of Clinical Genetics and Dysmorphology in Pediatrics

John Carey  135

2.Pediatric HIV in Thailand

Torsak Bunupuradah  136

3.Aerosel Chemotherapy & Gene Therapy Against Osteosarcoma Lung Metastases

Eugenie S. Kleinerman  137

4.Case-Based Learning in Pediatric Radiology

Yutaka Sato  138
日本小児科学会賞受賞記念講演

福山型先天性筋ジストロフィー―その発見から現代的位置づけまで―

福山 幸夫  139
総合シンポジウム

1.小児医療と学校教育の接点,2.小児医療体制と小児科医のQOLを改善するための戦略―地域小児科センターの認定基準をめぐって―,3.21世紀の育児支援としての乳幼児健診の在り方,4.小児救急医療の現状とその後の早期リハビリテーションの重要性,5.診療・教育・研究をふまえた病診連携の現状と未来―Disease-basedからHealth-basedの小児科学へ―

  141
国際シンポジウム

1.先天性代謝異常症の診断と治療,2.世界における小児の肥満とメタボリック症候群の現状とその対策

  149
教育講演

1.細菌による動物と人の共通感染症

澤田 拓士  155

2.小児オフラベル薬使用と治験の推進

伊藤 進  155

3.臨床試験の推進に向けた取り組み

林 憲一  156

4.小児医療安全とヒューマンファクター

黒田 勲  156

5.臨床におけるプロテオミクス

友杉 直久  157

6.小児科との境界領域の疾患をどう診療するか―1 小児皮膚疾患におけるレーザー治療の適応疾患と治療法

尾見 徳弥  157

7.小児科との境界領域の疾患をどう診療するか―2 小児の歯並び・齲蝕を診察する際に大切なチェックポイント

河上 智美  158

8.胎児造血とヒトES細胞からの血液の産生

辻 浩一郎  158

9.小児科との境界領域の疾患をどう診療するか―3 外科的治療を要する腹部疾患への対応と治療

山高 篤行  159

10.ゲノム創薬の新しいアプローチ:ファーマコゲノミクスの現状と将来

石川 智久  159

11.小児科との境界領域の疾患をどう診療するか―4 OSAに対する対応とその治療

工藤 典代  160

12.高IgE症候群の原因遺伝子

峯岸 克行  160

13.学校生活における小児医療―食物アレルギーに対する運動制限は必要か?エピペン®の使用は?―

相原 雄幸  161
分野別シンポジウム

  163
イブニングシンポジウム

  175
イブニングセミナー(小児科学会学術委員会主催)

  176
若手研究者のためのセッション(English Session)

  177
ミニシンポジウム

  181
イブニングミニシンポジウム

  185
クリニカルレクチャー

  189
一般演題(口演・ポスター)

  191

バックナンバーに戻る