| 会頭講演 |
| |
心臓血管生物学の進歩とLaboratory-based Medicine
|
|
| 佐地 勉 197 |
| 特別講演 |
| |
1.これからの医学・医療―社会と時代のニーズに応えて
|
|
| 矢崎 義雄 198 |
|
|
| 有馬 正高 199 |
|
|
| 緒方 勤 200 |
| 招待講演 |
| |
1.Pediatric occult bacteremia from 1980-2010:3 decades of change
|
|
| Gary R. Fleisher 201 |
| |
2.Transforming Pediatric Care to Improve Quality and Outcomes
|
|
| Maria Britto 202 |
| |
3.Changing Oxygen Exposure(0.4 FiO2 vs Room Air):Effects on Airway Branching,Hox Protein Expression and Mesenchymal Cell Fate
|
|
| Francheyska Silfa Mazara 203 |
| |
4.Conditional disruption of either Tsc1 or Tsc2 from radial glia cells highlights migrational differences between phenotypes
|
|
| Ulrike Mietzsch 204 |
| |
5.Vaccines for Haemophilus influenzae type b and type a
|
|
| John B. Robbins 205 |
| |
6.小児固形腫瘍に対する取り組み―病理医の立場から
|
|
| 嶋田 博行 206 |
| |
7.Experiences of Liver Transplantation as a Pediatrician
|
|
| Kyung Mo Kim 207 |
| |
8.Current Treatment of Biliary Atresia in China From single-center experience to multi-center study
|
|
| Shan Zheng 208 |
| 日本小児科学会賞受賞記念講演 |
|
|
| 瀬川 昌也 209 |
| 日本小児科学会学術研究賞 |
|
|
| 飯島 一誠,他 210 |
| 特別企画 |
|
|
| 川口 淳一郎 216 |
| 教育講演 |
|
|
| 小島 勢二 219 |
|
|
| 須貝 研司 219 |
| |
3.最後のハードルを乗り越えるために―編集長からの手紙の解釈と査読員のコメントに対する返事―
|
|
| J. P. バロン 220 |
|
|
| 植村 貞繁 220 |
| |
5.Developmental Origins of Health and Disease―成人病発症起源のパラダイムシフト―
|
|
| 板橋 家頭夫 221 |
|
|
| 神山 潤 221 |
|
|
| 根津 敦夫 222 |
|
|
| 清水 教一 222 |
|
|
| 桑原 博道 223 |
| |
10.Vaccine Preventable Disease―予防接種を取り巻く環境の変化―
|
|
| 岡部 信彦 223 |
| |
11.救急医療の現場における先天性代謝異常症の診断と治療
|
|
| 大竹 明 224 |
|
|
| 後藤 雄一 224 |
|
|
| 斎藤 博久 225 |
| |
14.ゲノムワイドアプローチからみた川崎病の罹患遺伝子
|
|
| 尾内 善広 225 |
|
|
| 原 寿郎 226 |
| |
16.小児における抗菌薬の適正使用―Antimicrobial Stewardship Programの重要性―
|
|
| 齋藤 昭彦 226 |
|
|
| 友政 剛 227 |
|
|
| 藤澤 知雄 227 |
| |
19.一般小児科医が知っておくと必ず明日から役立つ性分化疾患診療のベストクオリティ
|
|
| 長谷川 奉延 228 |
|
|
| 野坂 俊介 228 |
|
|
| 川目 裕 229 |
|
|
| 馬場 直子 229 |
|
|
| 豊田 茂 230 |
| 国際シンポジウム |
|
|
| 231 |
| 総合シンポジウム |
|
|
| 237 |
| 分野別シンポジウム |
|
|
| 244 |
| 一般演題(口演・ポスター) |
|
|
| 255 |